コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

なぜか管理費等の引落しができていない(なぜか口座振替不備になっている)

管理費等の引落しができていない理由として、以下1~4が考えられますのでご確認下さい。

1、クラセルへの口座登録上の不備
・クラセルに登録している管理費等請求相手(口座振替対象者)に引落口座情報が登録されていない。※1
・クラセルに登録している管理費等請求相手(口座振替対象者)の引落口座情報が誤ってる。※1

→クラセルで登録されている口座情報が口座振替依頼書と合致しているかご確認下さい。

(確認手順)

 ①「部屋管理」押下
 ② 対象者の部屋を押下
 ③(PCの場合→「詳細を見る」を押下)
 ③(アプリの場合→「口座情報詳細」を押下)
 ④口座情報が口座振替依頼書に記載されている情報と合致しているか照合する

2、クラセルでの管理費等請求時の申請不備
・管理費等請求一覧にて『口座振替対象外』となっている。※2
→前回の請求情報をご確認下さい。

(確認手順)
 ①「発注・支払・請求」を押下
 ②(PCの場合「請求」を押下
 ③「管理費等請求一覧」を押下
 ③引落が出来ていなかった該当月度を選択
 ④対象者の欄に口座振替対象外と記載がないか確認する

3、口座振替依頼書の不備
 ・口座振替依頼書の記入内容に不備がある
 ・口座振替依頼書が所定の期日までに三菱UFJファクターに届いていない

→口座振替依頼書の内容に不備があると三菱UFJファクター社から返送され、再提出が必要になります。不備による返送が無いかご確認下さい。
→口座振替依頼書は三菱UFJファクター社が定める提出〆切日(引落日の約35日前)までに提出する必要があります。口座振替依頼書の送付日をご確認下さい。

4、管理費等請求相手(口座振替対象者)側の都合による(例:資金不足、口座凍結等)
→1~3のいずれにも当てはまらない場合は請求相手によるご都合が考えられます。対象者ご本人に直接ご確認をお願い致します。

※1 の場合、以下の手順で引落口座を正しく登録してください。

①「部屋管理」押下
② 対象者を押下
③(PCの場合→「詳細を見る」押下)
④(PCの場合→「カードマーク」押下)

⑤対象者の属性により「現区分所有者口座登録・変更」または「現居住者口座登録・変更」いずれかを押下
⑥口座情報を正しく入力する
⑦「登録内容を申請」押下
⑧「申請」押下
⑨理事長にて「承認」

※2の場合、以下の手順で『口座振替対象』に設定してください。なお、口振対象・対象外の設定は、請求申請時のみの操作となります。予め各戸の請求金額が正しいことを確認のうえ操作を進めてください。以下の操作後に請求金額の修正はできませんのでご注意ください。

①「管理費等請求一覧」押下
②「申請へ進む」押下
③口座振替対象にしたい該当請求先を押下し、白色に切り替える
(『口座振替対象』が白色、『口座振替対象外』が赤色に区分されています)
④「申請」押下
⑤メッセージを下まで確認し、「OK」押下
⑥理事長にて「承認」